バックナンバー
Vol.27 (2014年5月)
種 類 | 題 名 | 著者名 |
巻頭言 |
大震災後の課題解決に向けて前進を | 橋本 孝一いわき地域環境科学会会長 |
特集 |
地域の環境教育の実践 各環境教育支援の実施状況報告 鳴き砂フェスティバル 磯の観察会 小川町関場地区農地・水環境保全会での講座の支援 [フラワーセンター講座]小学生夏休み自由研究支援講座 |
平川 英人 会員 中西 恒雄 会員 橋本 孝一 会員 平川 英人 会員 中西 恒雄 会員 橋本 孝一 会員 平川 英人 会員 中西 恒雄 会員 橋本 孝一 会員 橋本 孝一 会員 NPO 法人いわき環境研究室 |
連載 |
いわきの海の生物 − 17 ウバノコシと磯ノリ 海外環境事情 再生可能エネルギーと地域・住民のかかわりを学ぶ:ドイツ・デンマーク訪問 |
秋元 義正 会員・元福島県水産試験場長 和田 佳代子 生活協同組合パルシステム福島(賛助会員) 安齋 雄司 生活協同組合パルシステム福島(賛助会員) |
レポート |
「いわき市のスカイライン図表の試作」 海岸部放射線量の推移 画像処理に基づくいわき市海岸における鳴き砂の分析 「ウスバキトンボ」の一世代に要する期間について ― いわき版として |
江尻 陽三郎いわき明星大学 中西 恒雄会員 五十嵐 礼福島高専 電気工学科 山田 貴浩福島高専 電気工学科 吉岡 榮一会員 |
事業報告 活動報告 |
講演会 震災復興のまちづくり ~復興自治の社会システムを生み出す~ 仙台高専建築デザイン科准教授 小地沢 将之 氏 総会・幹事会・事務局連絡会議・プロジェクト推進会議一覧 磯の観察会 第6回見学会「木材の利用と廃材のリサイクルの見学会」 第17 回 子供環境研究発表会 67 第17 回 子供発表会講評 吉田真弓 第25 回発表会開催報告 平成25 年度 会報ふぃーるど目次 |
|
会員の広場 |
電気系の学生にとっての「環境工学」 かけがえのない住環境 青森のねぶた ―復興のシンボル 環境問題と私 庭のブルーベリーやブドウを食べようか 失敗続きの星空観望会 |
山田 貴浩 伊藤 正義 荒木 憲司 飯田 教郎 佐藤 烈 田村 尚 |
書籍紹介 |
「里山資本主義」 ―日本経済は「安心の原理」で動く |
|
企業の環境活動 |
株式会社いわき環境機械 |
|
関連団体のご紹介 |
小川郷の会 NPO 法人ザ・ピープル |
閉じるボタンでウィンドウを閉じてください